

ツアーで行ったプラハの夕食はU Medvidkuというビアレストランで、いかにもビアホールという雰囲気が十分に味わうことができるレストランでした。
レストランは客の数もとても多かったので、かなりの人気店なのではないでしょうか。
レストランはU Medvidku (ウ・メドヴィードクー)というプラハの老舗のビアホールで、お店の名前の意味は「2匹の熊」という名のビアホールです。

ツアーではビールが一杯はサービスとなっていました。
プラハでの食事は食前酒でハーブの風味のベヘロフカというアルコール度数38度の強いお酒が出てきましたが、ハーブの香がとても強く癖があるために全部飲むことが出来ませんでした。
とてもハーブがよく溶け込んでいる様で風味が強く、アルコールも強いため体に良いと言われても飲むのは大変なチェコの特産のお酒だと思いました。

日本でいいますと食前に養命酒を飲むといったところでしょうか。
チェコの名物のビールはピルスナーと黒ビールの両方を飲みましたが、ピルスナーの方がおいしいと思いました。

ビールの銘柄はどこかで見た事がある様なBudweiser Budvarとなっていました。
本家?よりも濃くておいしいと思ったのは私だけでしょうか。
確かにチェコのビールはとてもおいしく、何杯も飲めてしまいました。
料理はハムと野菜の盛り合わせとビアレストランの定番ソーセージとポテトの盛り合わせでした。



この料理とビールの相性はさすがに抜群でチェコのおいしいビールがグングン進みます。







私たちのグループのテーブル近くにはアコーディオンをもったおじさんが音楽のサービスをして雰囲気を盛り上げてくれました。
席の近くに来てくれましたのでチップを渡しましたらサービスで家族のすぐ近くで盛り上げてくれました。


アコーディオンの演奏1つでヨーロッパ旅行は盛り上がるものです。
今回は格安な中央ヨーロッパ旅行でしたが、食事のポイントはきっちりと押さえてくれていたようでプラハではおいしいビールを老舗のビアホールで楽しむことができました。
チェコのプラハの老舗ビアホールU Medvidku (ウ・メドヴィードクー)はお勧めです。
お礼とお願いについて
ヨーロッパ大好き家族によります素人調査隊のサイトに訪問いただき、大変ありがとうございます。
当サイトは素人調査隊がヨーロッパ旅行の際に体験したことや調べたことのサイトとなっています。
そのため記事内容が最新の情報と違っている場合がありますのでご容赦ください。
記事のリンク等に問題がございましたら直ちに削除させていただきますので、大変申し訳御座いませんがご連絡を頂けます様、よろしくお願いいたします。
ヨーロッパ好きtomoちゃん
sutekinatabinotomo@yahoo.co.jp